高橋製菓 出世凧せんべい
高橋製菓
創業昭和25年
高橋 高師
出世凧せんべい
町最大の行事である大凧合戦の絵巻物が繰り拡げられる。5月5日に初節句を祝う、古くは鎌倉時代からの伝統行事である。昭和41年に県の文化財指定を受ける。この雄壮な大凧合戦にちなみ研究努力した品物です。
〔その他の銘菓〕
凧もなか
〒795-0301
喜多郡内子町五十崎古田甲1200
TEL0893-44-2386/FAX0893-44-2386
 
有限会社 冨永松栄堂 志ぐれ
有限会社 冨永松栄堂
創業明治8年
冨永 晃可
志ぐれ
大洲藩江戸屋敷の秘宝菓子として広く愛されていた菓子を初代八太郎翁が志保町本店にて独自のものとして商いをはじめ、その後代々にわたり改良し、大洲地方独特の菓子として120年、日々研鑽を重ねています。
〔その他の銘菓〕
生志ぐれ臥竜栗衣
〒795-0012
大洲市大洲444
TEL0893-24-3566/FAX0893-24-1303
フリーダイヤル0120-07-3566
 
ゑみや号菓子店 志ぐれ
ゑみや号菓子店
創業昭和8年
大塚 福太
志ぐれ
志ぐれは、江戸家中の秘法菓子として知られ、参勤交代の節、製法を伝授され、現代迄伝承、其の後、先輩達の御指導を受け、日夜研鑽努力し、製造秘法により、昔ながらの風味を失う事なく、現代好みに仕上げし品。
〔その他の銘菓〕
カステラ残月最中
〒795-0012
大洲市大洲225-1
TEL0893-24-3276/FAX0893-24-3276
 
東製菓子店 とみす山
東製菓子店
創業昭和35年
東 実
〔その他の銘菓〕
志ぐれ
〒795-0012
大洲市大洲755
TEL 0893-24-2854
直本笑美堂
直本笑美堂
創業大正10年
直本 忠幸
〔その他の銘菓〕
かがり舟竹の春栗蒸し羊羹
〒795-0012
大洲市大洲512
TEL0893-24-2721/FAX0893-24-2721
 
二葉屋 志ぐれ餅
二葉屋
創業昭和元年
長穂 洋己
志ぐれ餅
当店の志ぐれ餅は、毎朝米を挽いた米粉を使用し、北海道産の小豆を釜戸で炊き、伯方の塩を使用し、保存料は使用せず、セイロで蒸し上げた。甘さ控えめで餅っちりした昔ながらの手造り餅菓子です。
〔その他の銘菓〕
季節限定〈9月中旬〜11月3日迄〉栗入志ぐれ餅
ふく福
〒795-0012
大洲市大洲275
TEL0893-24-4475/FAX0893-24-4475
 
村田文福老舗 月窓餅(登録商標)
村田文福老舗
創業寛永元年
村田 耕一
月窓餅(登録商標)
古来名産のわらび粉を練ったわらび餅、これでこし餡を包み、青大豆きな粉をまぶす。軟らかな舌触りで口の中でとろける感触と餅の風味、そして青大豆きな粉の香りが今も昔も変わらぬ 最高級和菓子です。
〔その他の銘菓〕
盤珪餅(登録商標)盤珪最中(登録商標)
霧の中(登録商標)
〒795-0012
大洲市大洲183
TEL0893-24-2359/FAX0893-23-4179
http://www4.ocn.ne.jp/~bussan/pages/m-murata.html
 
七宝堂 残月
七宝堂
創業大正11年
米田 満也
残月
ほどよく甘いさっぱりとした餡をこんがりと焼き上げた香ばしい皮で包んだ和洋折衷の焼き饅頭です。
〒795-0053
大洲市常磐町3丁目101
TEL0893-24-3252/FAX0893-24-3252