白石本舗 あん入り醤油餅
白石本舗
創業明治16年
白石 恵一
あん入り醤油餅
明治の初期、初代白石ハナが松山地方の伝承銘菓であった醤油餅に初めてあんこを入れて売り出したところ評判となり、今日まで松山っ子に親しまれて来ました。
〔その他の銘菓〕
醤油餅餅しぐれ流し醤油餅
〒790-0811
松山市本町4丁目1-6
TEL089-924-4507/FAX089-926-2077
 
有限会社 観光堂
新・坊っちゃんせんべい
有限会社 観光堂
創業昭和25年
河端 武
新・坊っちゃんせんべい
第20回菓子博大臣賞受賞
松山 道後温泉 お茶受け菓子
手作りせんべい
〔その他の銘菓〕
おいでや せんべい伊予万才 せんべい
振鷲閣(しんろかく)
〒790-0823
松山市清水町2丁目3番地5
TEL089-924-2644/FAX089-924-2598
 
有限会社 芳野製菓 米菓子(あられ)
有限会社 芳野製菓
創業昭和32年
芳野 政子
米菓子(あられ)
みんなといろりを囲み焼いた、幼い頃の想い出は、ほのぼのとした郷愁をさそう素朴さの中にも、独特の風味と洗練された技術、芳野の「あられ」ならではときっとお気に召すものと存じます。
〔その他の銘菓〕
生もちかき餅
〒799-2656
松山市和気町1丁目206
TEL089-978-0254/FAX089-978-0284
 
手造り和菓子 いち万堂 麸まんじゅう
手造り和菓子 いち万堂
創業平成3年
上田 武夫
麸まんじゅう
小麦粉、もち粉等を練り一晩寝かせたものを餅つきでつき、餡を包み熱湯でゆがき冷水でさまします。冷たくして召し上がり下さい。つるっとした感触、甘さを控えたしこっとした歯ざわりが何とも絶妙です。
〔その他の銘菓〕
栗一粒梅づつみ花ふくさ
〒790-0805
松山市西一万町8-7
TEL089-946-2260
フリーダイヤル0120-008-800
林仙堂
林仙堂
創業昭和35年
林 久夫
御飯から作るみたらし団子と伊予の焼餅として売り出しています。ごまやよもぎ・きなこ等でいろいろな味を出しています。
〒790-0821
松山市木屋町3-10-12
TEL089-925-5655/FAX089-924-5607
 
株式会社 山田屋 山田屋まんじゅう
株式会社 山田屋
創業慶応3年
髙辻 元
山田屋まんじゅう
北海道十勝産の上質小豆のみを使用して、独特の製法で練りあげた漉しあんを薄皮でくるんだ一口サイズのおまんじゅうです。ほどよい甘さと、後口の良さが特長です。
〒799-2421
松山市正岡神田甲251
TEL089-911-7118/FAX089-911-7718
フリーダイヤル0120-78-4818
 
合資会社 つぼや菓子舗 坊っちゃん団子
合資会社 つぼや菓子舗
相原 肇
坊ちゃん団子
小説「坊っちゃん」に登場する団子米餅に餡をまぶしただけの「湯晒団子」が原型。
現在の小豆餡抹茶餡黄味餡の三色になったのは大正10年から。この時より「坊っちゃん団子」と改名。素材な串さし団子で中に求肥が入っている。
〔その他の銘菓〕
醤油餅
〒790-0842
松山市道後湯之町14-23
TEL089-921-2227/FAX089-921-2227
 
田中玉宝堂 坊っちゃん団子
田中玉宝堂
創業昭和14年
田中 教孔
〒790-0842
松山市道後湯之町13-18
TEL089-921-2247